コンテンツへスキップ

出っ歯・開咬

出っ歯、専門用語では「上顎前突」と言います。

①上の前歯が強く前に傾斜している(このとき、下の前歯に傾斜している)場合と、②上あごそのものが前に出過ぎている場合とがあります。日本人では、歯だけが出ている①の例が多く、欧米人に多くみられる②よりも治療しやすいのです。

歯だけの①の治療は、受け口の場合の①(前歯だけの反対咬合)の時の逆と考えます。程度にもよりますが、通常は受け口の治療と同様に、4本の第一小臼歯を抜いて、前に傾いた上下の破裂を治すというわけです。

最後に開咬の治療についてもみていきましょう。口を閉じても、前歯や側方の歯が上下でかみ合わないのがこのタイプです。物が噛みきれないという人もいます。重症なケースだと、奥の第二大臼歯しかかみ合わないという事も。

主な原因としては、①子どもの頃からの習慣で舌を上下の前歯の間に突き出す「挿舌癖」などによるものと、②上下のあご、特に下あごが下方に向かって異常成長したものが考えられます。

②は遺伝による可能性もあり、専門家でもあまり早期には予測が難しい部分があります。顎の骨の手術をする場合もあります。