冷たいものを食べると、歯がしみる、ということがあります。もしかして、むし歯になった? と心配になるかもしれません。しかし、むし歯になった可能性もありますが、知覚過敏の可能性もあります。では、知覚過敏とは、どのようなものでしょうか。
そもそも、歯は、エナメル質というものによって囲まれています。エナメル質が何らかの理由によって剥がれてしまうと、その下の象牙質という部分がむき出しになります。象牙質には、とても小さい穴がいくつも開いており、その下に歯の神経があるため、冷たいものを飲んだときに、象牙質がむき出しになっていると、冷たいものが神経を刺激して、歯がしみる、と感じるのです。
治療法としては、レジンという被せ物をすることで、象牙質のむき出しを防ぐ、という方法があります。また、知覚過敏の対策のための歯磨き粉、というものも売っているため、ぜひそれを使うようにしましょう。